緑風会について

社会福祉法人緑風会について

理念

生きる喜び、働く喜び、共に暮らす喜びをすべてのご利用者に

心身の障害のために『一般的な職に就くこと』や『生活すること』が困難な方へ、残された機能と能力に応じた『働く場』と『生活する場』を 提供することにより、すべてのご利用者に『生きる喜び、働く喜び、共に暮らす喜び』を感じていただけることを目指しています。

また、ご利用者一人一人がご家庭にいるかのように生活を楽しみ、共に生活するみなさんと職員が家族のような安心感をもって安全に暮らすことができる施設運営を行っています。

ごあいさつ

社会福祉法人緑風会 理事長
鹿児島太陽の里 施設長
瀬戸山 かよ子

社会福祉法人緑風会の創立のきっかけは、私の弟です。弟は障害をもっており、私の両親である初代理事長は、障害をもつ我が子とその同級生が養護学校を卒業した後の居場所を作るために、太陽の里を設立しました。

それから50年余り。私たちは、ご利用者を『家族』と思い、安心して人生を楽しめるようにと歩んでまりました。食事や季節のイベント、能力にあった生産活動、心の自由を感じることを大切に、お一人お一人が自分の居場所として可能性を見出せる施設であることを目指してまいりました。

また、どんな時もご利用者に寄り添っていくことも私たちの使命だと考えております。緑風会には3つの事業所があり、ご利用者の健康状態に変化が訪れても寄り添える体制を整えております。一生のお付き合いをさせていただく方が多いのも、ご利用者を『家族』と思う理由の一つです。

このホームページには、当法人の活動内容や施設のご案内を掲載しております。少しでも私たちの想いに触れていただければ幸いです。今後とも、ご利用者の安心と笑顔を目指して努力してまいります。

サービス概要

3つのサービス事業所が隣接した敷地内にあります。

それぞれが違うコンセプトで運営を行うことでご利用者の多様なニーズに応えられるサービス事業所になっています。

 

鹿児島 太陽の里

『入所しながら働く喜びを』

[就労継続支援B型]

[生活介護]

[施設入所支援]

[短期入所]

 

日中の生産活動ではクリーニング作業を通して働く喜び。また、夜間は生活の一部介助を受けながら生活する喜び感じていただけるようにサービスを提供しています。居室棟は2022年に新築いたしました。
鹿児島 太陽の里の詳細はこちら>

太陽の里

『通所しながら一般就労への希望を』

[就労移行支援]

[就労継続支援A型]

[就労継続支援B型]

[生活介護]

 

日中のクリーニング作業を通して、働く喜び、一般就労への希望を感じることが出来るようにサービスを提供しています。
太陽の里の詳細はこちら>

太陽の里 療護園

『家族の一員のように』

[生活介護]

[施設入所支援]

 

 

 

各種レクレーションやリハビリ、趣味を活かした余暇活動など、家庭のように生活を楽しみながら安心安全に暮らすことができるよう、日中と夜間のサービスを提供しています。
太陽の里 療護園の詳細はこちら>

お食事

素材と手作りの味にこだわった家庭的な料理が自慢です。

施設で生活するご利用者にとって、毎日のお食事は大きな楽しみの一つ。

緑風会では、特に力を入れて取組んでいます。

日々の食事から行事食まで、冷凍品を一切使わず全て手作り。

外食の難しいご利用者さんに楽しんでいただけるように、郷土料理なども取り入れた300色以上のメニューから、貴札に合わせたお食事をお楽しみいただいています。

栄養バランスはもちろんのこと、飽きのこない味付けや見た目にも楽しめる盛り付けを心掛けています。

法人公式Instagramに『毎日のごはん』を更新中。

沿革

昭和47年3月1日

身体障害者入所授産(定員50名) 開園

昭和47年9月16日

皇太子(現天皇陛下)・同妃殿下ご来訪

昭和51年10月3日

常陸宮・同妃殿下ご来訪

昭和61年4月1日

身体障害者療護施設(定員50名) 開園

昭和46年8月12日 法人認可
昭和47年3月1日 身体障害者入所授産(定員50名)開園
昭和47年8月1日 授産事業開始
昭和47年9月16日 皇太子(現天皇陛下)・同妃殿下ご来訪
昭和51年10月3日 常陸宮・同妃殿下ご来訪
昭和52年9月1日 併設型通所制度事業開始
昭和57年4月1日 身体障害者入所授産30人定員増(定員80名)
昭和58年5月27日 創立12周年記念式典
昭和61年4月1日 身体障害者療護施設(定員50名)開園
平成3年4月1日 身体障害者入所授産に併設型混合利用開始
平成4年3月8日 創立20周年記念式典
平成5年4月1日 身体障害者通所授産施設(定員30名)開設
平成15年4月1日 身体障害者授産施設 鹿児島太陽の里(定員80名)
支援事業移行
平成15年4月1日 身体障害者療護施設 太陽の里療護園(定員50名)
支援事業移行
平成15年4月1日 身体障害者通所授産施設 太陽の里(定員30名)
支援事業移行
平成18年11月1日 障害福祉サービス事業 相談支援事業開始
平成20年3月1日 障害福祉サービス事業 生活介護事業開始
平成20年3月1日 障害福祉サービス事業 就労移行支援事業開始
平成23年3月1日 障害者支援施設 太陽の里 新体系移行
就労移行支援事業(定員6名)
生活介護支援事業(定員12名)
就労継続支援B型支援事業(定員20名)
平成23年11月1日 障害者支援施設 太陽の里療護園 新体系移行
施設入所支援事業(定員50名)
生活介護支援事業(定員50名)
平成24年4月1日 障害者支援施設 鹿児島太陽の里 新体系移行
施設入所支援事業(定員80名)
生活介護支援事業(定員40名)
就労継続支援B型支援事業(定員40名)
平成30年3月2日 生活困窮者就労訓練事業開始
平成30年7月1日 かごしまおもいやりネットワーク事業開始
令和3年5月1日 障害者支援施設 鹿児島太陽の里 短期入所開始
令和4年4月1日 障害者支援施設 鹿児島太陽の里
新居室落成(サタテラス)
令和6年 障害福祉サービス事業所 太陽の里
就労継続支援A型(定員20名)開始

年間行事

ご利用者が楽しめる様々な催し物を年間通して企画しています。

1月 書初め

2月 節分

3月 梅干し梅酒づくり

4月 緑風会入所式

4月 お花見

7月 納涼大会

9月 東京旅行

10月 ハロウィン

11月 スポーツ大会

12月 クリスマス

コンビニ移動販売

出張美容室


施設マップ

社会福祉法人 緑風会 本部

鹿児島 太陽の里

太陽の里(通所)

太陽の里 療護園

作業棟

体育館

アクセス案内

緑風会へのアクセス情報と施設周辺にある主な施設のご案内です。

JRをご利用の方

JR鹿児島本線 鹿児島中央駅から約20分、JR伊集院駅で下車、伊集院駅からタクシーで約10分

車をご利用の方

南九州自動車道 伊集院ICで下車、妙円寺方面へ車で約10分

バスをご利用の方

JR伊集院駅前の伊集院停留所から約14分、ゆすの里前下車、徒歩で約5分

周辺の主な施設

交通機関

・JR伊集院駅(車で約10分)
・最寄りの路線バス停「ゆすの里前」(徒歩で約5分)

お買物

・山形屋ストア(車で約6分)
・ファミリーマート 伊集院妙円寺店(車で約6分)
・グラード伊集院店(車で約11分)
・ニシムタ伊集院店(車で約15分)
・コスモス妙円寺店(車で約2分)

お食事

・レストラン 野元(徒歩で約3分)

その他

・鹿児島銀行 伊集院支店(車で約10分)
・南日本銀行 伊集院支店(車で約10分)
・妙円寺団地郵便局(車で約6分)
・前原総合医療病院(徒歩で約1分)


入所・通所のご案内
求人情報
クリーニング商品
情報開示
JKA競輪補助事業完了報告
無限の夢へ、走りだそう。RING!RING!プロジェクト
 KEIRIN.JP